

こんにちは。群馬県で農地系の手続きを専門とした行政書士:亀川のぞみ、宅建士:清水美穂です。
今回は、農地転用の手続きにかかる費用について、私たちなりにわかりやすく解説いたしました。
詳しく見ていきましょう!!
そもそも「農地転用」とは?
農地転用とは、田や畑などの農地を、住宅地や駐車場、資材置き場などの農業以外の用途に変えることです。
転用には、農地法に基づく許可(または届出)が必要で、ケースによって申請先や手続きが異なります。
気になる!農地転用にかかる費用とは?
農地転用にかかる費用は、主に以下の3つに分けられます。
項目 | 内容 |
---|---|
①書類作成・申請費用 | 行政書士などに依頼する費用(報酬) |
②役所への法定費用 | 各種資料取得時の印紙代等 |
③その他の実費 | 測量費用・図面作成等 |
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
①行政書士等への申請費用(報酬)
行政書士に農地転用の手続きを依頼する場合、報酬は以下のような相場になります。
手続き内容 | 報酬の目安(税込み) |
---|---|
白地農地の4条転用(自己使用) | 約80,000~120,000円 |
白地農地の5条転用(売買・貸借) | 約80,000~150,000円 |
青地農地の農振除外申請 | 約150,000~250,000円 |
農振除外+農地転用セット | 約200,000円~ |
その他届出 | 約30,000~60,000円 |
※事務所によって価格は異なります。難易度や地域・面積によって変動あり。
②役所への法定費用
多くの場合、農地転用申請そのものには大きな「手数料」はかかりません。
ただし、以下のようなケースでは費用が発生することがあります。
- 登記変更が必要な場合⇒登録免許税
- 添付資料や資料作成に用いる資料取得時の印紙代
- 土地改良区の負担金等
②その他にかかる実費
意外と見落としがちなのが、以下のような実費です。
費用項目 | 内容・金額目安 |
---|---|
現地測量費用 | 30,000~100,000以上 |
土地改良区の同意料 | 数万円~(地域により異なる) |
証明書や図面作成費 | 5,000~数万円 |
調査・交通費など | 実費として加算されることも |
まとめ
転用の難易度により費用も変わります。
- 白地農地の自己利用・・・数万円~10万円程度
- 白地農地の売却・・・10万円~20万円前後
- 青地の転用(農振除外含む)・・・20万~30万円以上
費用は土地の状況や地域によっても異なるため、まずは見積もりをとることをおすすめします。
農地の転用でお困りですか?
「相続したけど、農地ってどうすればいいのかわからない、、、」
「青地って言われたけど、転用できるの?」
「農業はしないから、できれば宅地や駐車場に変えたい、、、」
そんなお悩みはありませんか?
私たちは、農地系申請に特化した行政書士として、
- 土地の現状調査
- 役所への事前相談
- 農振除外や農地転用の申請書類の作成など
あなたの土地が「うまく活用できる状態」になるように、最初から最後までサポートしています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
kamemizu-law@outlook.jp
業務の流れ
※対面をご希望の方は、こちらからお伺いいたします。





